【千曲市】外壁塗装で雨樋を外すべきか?判断ポイントと注意点を徹底解説

2025年7月1日更新

 

外壁塗装の工事をする際に、「雨樋(あまどい)を外すべきかどうか」で迷う方は少なくありません。
実際には、外すことで得られるメリットがある一方で、施工リスクや外壁への影響といったデメリットも存在します。
そのため、状況に応じた判断が必要です。

この記事では、外壁塗装時に雨樋を外すかどうかを判断するためのポイントと、それぞれのケースにおける具体的な注意点を詳しく解説していきます。

 

雨樋を外して塗装するメリット|仕上がりとメンテナンスの両面で優れる理由とは

雨樋を外すことで塗装の精度が向上する|塗り残しやムラを防げる施工が可能に

外壁塗装の精度を高めたい場合、雨樋を一時的に取り外すことで、隠れている部分もきちんと塗ることができます。
特に、雨樋と外壁が接する部分や金具周辺は、塗装しにくくなりがちな箇所。
雨樋を外すことで、こうした見えない部分まで丁寧に塗装でき、仕上がりの美しさと耐久性の両方がアップします。

留め具の確認や交換ができる|劣化した金具やネジの点検もできるチャンス

雨樋を外すことで、普段は見えない留め具やネジの状態を確認できます。
経年によって錆びている金具や緩んでいるネジをそのまま放置すると、強風や積雪時に雨樋が外れてしまう可能性もあります。
このタイミングで点検・交換できるのは大きなメリットです。

こんな方におすすめ:

●築10年以上経過しており、メンテナンスを兼ねて検討している人

●外壁塗装と同時に雨樋の状態も見直したい人

 

雨樋を外す際の注意点|施工時のリスクと取り扱いに気をつけよう

一人で長い雨樋を外すのは危険|曲がりや破損のリスクに注意

長尺の雨樋は、意外と柔らかく、取り扱いを間違えると簡単に変形してしまいます。
特に一人で無理に外そうとすると、途中でしなって折れたり、復旧時にうまく取り付けられなくなることも。

そのため、必ず複数人で慎重に取り扱うことが重要。
業者に任せる場合も、外す工程を丁寧に行っているか確認しましょう。

金具の跡やビス穴に注意|雨水が浸透して雨漏りの原因になることも

雨樋の金具を外した後には、ビス穴が残ります。
これらをそのままにしておくと、雨水がそこから侵入し、外壁内部に浸透してしまうことがあります。
場合によっては雨漏りや下地の腐食につながるリスクも。

このような問題を防ぐためには、ビス穴をコーキング材などで丁寧に埋めて処理しておくことが必要です。

高所作業になるため安全対策が必須|転落事故を防ぐためにもプロに依頼を

雨樋の多くは屋根に近い位置に設置されています。
つまり、取り外し作業は高所での作業を伴うため、安全対策を怠ると転落などの重大事故につながりかねません。

プロの業者であれば、足場を組んだ上で安全装備を整えて作業を行うため、無理にDIYで取り外すのは避けるのが無難です。

 

雨樋を外さずに塗装する場合の注意点|横樋・竪樋それぞれの配慮が必要

外さない場合は塗り残しや施工ミスに注意|丁寧なマスキングがカギ

雨樋を外さないまま外壁塗装をする場合、細部に塗料が届かず塗り残しが出たり、雨樋に塗料が付着してしまうリスクがあります。
そのため、マスキングテープや養生シートを駆使し、しっかりと塗装範囲を区切る作業が必要になります。

手間はかかりますが、雨樋の取り外しが難しいケースや、費用を抑えたい場合には現実的な選択肢です。

横樋の取り扱いには特に注意|外すと雨水の流れに影響が出ることも

屋根の軒先に沿って設置されている横樋は、雨水を効率よく排水する重要な役割を持っています。
この横樋を塗装中に外すと、急な雨などで屋根から流れる水の処理ができず、外壁を汚したり、足場の下に雨だまりができてしまうこともあります。

工事中の雨対策をしっかりと行う必要があります。

 

雨樋の状態によって対応を変える|交換が必要な場合もある

塗装では対処できない劣化には交換を検討|素材の傷みや破損が見られる場合

雨樋の表面だけでなく、素材自体が割れていたり、変形している場合は、塗装での補修ができないため交換が必要です。
特に以下のような症状がある場合は交換をおすすめします:

●雨樋の接合部に隙間がある(横樋)

●駐車場付近の竪樋が車でぶつけて割れている

●台風などで一部が飛ばされたままになっている

これらは、塗装では改善できない劣化なので、見逃さずチェックすることが大切です。

 

まとめ|外壁塗装時に雨樋を外すかどうかは”状態”と”目的”で判断しよう

雨樋を外すことで塗装の精度やメンテナンス性は向上しますが、一方で取り扱いや高所作業のリスクも伴います。
また、外さなくても丁寧な施工でカバーできる場合もあるため、無理に外す必要はありません。

一番重要なのは、現在の雨樋の状態をよく確認し、適切な処置を選ぶこと。
プロの業者に相談し、外壁塗装と合わせて最適な方法を選択しましょう。


長野の屋根工事・雨漏り修理・外壁塗装専門店
【しろくまペイント】
https://naganoshitosou.com/
住所:長野県長野市若里1丁目27−2

お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:長野県長野市・千曲市・須坂市・中野市・大町市・上田市、他

★ 長野のお客様の施工実績多数掲載!

長野の屋根工事の施工実績  https://naganoshitosou.com/case/

雨漏り修理はコチラ  https://naganoshitosou.com/amamori/
外壁屋根無料診断はコチラ https://naganoshitosou.com/inspection/

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://naganoshitosou.com/contact/


どこが悪いの?どんな工事をするの?ちゃんとした会社なのかな?点検・見積もりだけでもいいの?強引な営業はされたくないしなぁ

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 二級建築施工管理技士
  • 二級建築士
  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 職長・安全衛生責任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 他、多数

News & Topics

お住いの屋根・外壁0円診断実施中!