雨樋修理の費用相場を徹底解説|作業内容別の価格と注意点、保険活用まで

2025年5月24日更新

「雨樋が壊れているけど、修理にいくらかかるの?」「業者に頼む前に相場を知っておきたい」
そんな疑問を抱えている方に向けて、この記事では雨樋修理・交換にかかる費用の目安を、作業内容別に詳しくご紹介します。

また、費用に影響する要因や注意点、火災保険の活用についても解説するので、初めて雨樋修理を検討している方にもわかりやすい内容になっています。

 

雨樋修理・交換の費用はどれくらい?|作業内容ごとの相場とその内訳

雨樋の修理費用は、作業の種類・規模・設置環境によって大きく異なります。
ここでは代表的な作業別に、相場の目安を解説します。

雨樋1メートルあたりの修理・交換費用の目安(6,000円〜1万円程度)

●雨樋の一部が破損している場合、必要な長さだけを交換できます。

●部材代と作業代を含んだ価格です。素材や高さによって差があります。

雨樋全体の交換費用(30万円〜60万円程度)

●築年数が古く、全体的に劣化している場合は、交換が必要になることも。

●一般的な2階建て住宅で約30〜50mの雨樋を交換した場合の費用です。

雨樋の清掃費用(1万円〜3万円程度)

●落ち葉や泥が詰まっている場合は清掃で改善できることがあります。

●高所作業を含む場合は、追加料金がかかることもあります。

継手やジョイント部分の補修(5,000円〜2万円程度/1箇所)

●雨樋の接続部分(継手)からの水漏れを補修する作業です。

●シーリング材や金具の取り替えが主な内容です。

雨樋1箇所の部分修理・交換(1万円〜3万円程度)

●外れた箇所の修復や部分的な割れなど、ピンポイントの修理。

●住宅の高さや足場の必要性によって費用が上下します。

足場設置が必要な場合の費用(10万円〜30万円程度

●2階以上の作業では、安全確保のために足場が必須になることがあります。

●足場代だけで数十万円になる場合もあるため、全体費用に大きく影響します。

 

雨樋修理の費用を左右する要因|見積もりを比較するときのチェックポイント

実際の費用は、単なる作業内容だけでなく、住宅ごとの状況や施工条件によって大きく変動します。

主な費用差の要因

●作業する場所の高さや形状

高層住宅や傾斜屋根では作業が難しくなり、費用が高くなります。

●使用する材料のグレードや種類

塩ビ製と金属製では価格差があり、耐久性も異なります。

●施工範囲の広さ

全体交換か部分補修かで、工事の手間と材料費に大きな差が出ます。

●足場の有無

高所や安全対策が必要な現場では、足場が必要となり追加費用に。

●地域差や業者の料金設定

地域によって人件費や施工費に差があります。同じ作業でも地方と都市部では2割以上の差が出ることも。

 

雨樋の修理はなぜ必要?|放置すると起こる住宅への悪影響とは

「雨樋が少しずれているだけだから大丈夫」と思って放置してしまうと、住宅の耐久性や安全性に深刻な影響を与えることがあります。

雨樋の不具合が引き起こすリスク

●外壁の汚れや劣化

雨水が正しく排水されずに壁を伝うと、汚れやカビ、塗装剥がれの原因になります。

●基礎の浸水や構造材の腐食

雨水が地面に直接落ちることで、住宅の基礎に影響を与え、床下の湿気や構造材の腐食を招きます。

●シロアリの発生や害虫の繁殖

湿気を好む害虫が集まりやすくなり、衛生面でもリスクがあります。

●近隣トラブルにつながるケースも

雨水が隣家に飛散する、歩道が濡れて滑りやすくなるなど、周囲への迷惑になることも。

早期に修理・清掃を行うことで、これらの被害を未然に防ぐことができます。

 

火災保険が適用される場合もある|自然災害が原因なら保険を活用して自己負担を減らそう

台風や大雪、雹などの自然災害が原因で雨樋が破損した場合、火災保険の「風災」「雪災」「雹災」補償によって修理費用をカバーできる可能性があります。

保険適用の主な条件

●自然災害による突発的な破損であること

●損害額が保険契約の免責金額以上であること(例:20万円以上)

●被害発生から3年以内に申請すること

申請手順の流れ

1.損害状況を写真で記録する

2.保険会社に連絡して申請の意思を伝える

3.見積書や被害報告書を提出する

4.保険会社による現地調査を受ける

5.補償の可否と保険金額が確定する

※修理を始める前に、必ず保険会社へ連絡しておくのが鉄則です。

 

業者選びのポイント|信頼できる施工業者に依頼してトラブルを防ぐ

費用面での不安を減らし、満足のいく修理を行うためには、業者選びがとても重要です。
以下のようなポイントをチェックしましょう。

信頼できる業者を選ぶコツ

●複数社から見積もりを取る(相見積もり)

適正価格の比較ができ、不当な請求を避けられます。

●明確な内訳と保証内容の提示があるか

材料費・施工費・足場代などが明記されているか確認を。

●口コミや施工実績が豊富な業者を選ぶ

地域密着型の業者や、第三者サイトの評価も参考になります。

●火災保険に詳しい業者だと安心

保険申請のサポートをしてくれる業者なら、申請手続きもスムーズです。

 

まとめ|雨樋の修理費用相場を把握して、安心・納得の依頼を目指そう

雨樋の修理・交換費用は、作業内容や住宅の構造によって幅がありますが、1箇所の小規模修理なら1万〜3万円前後、全体交換なら30万〜60万円が相場です。
また、高所作業では足場代が10〜30万円程度加算される点も考慮が必要です。

自然災害による破損なら火災保険が使えることもあるため、被害が起きた際はまず契約内容を確認し、記録を残してから保険会社へ相談しましょう。

最終的には、信頼できる業者と適切な価格で契約することが、安心できる住まいづくりの第一歩です。


長野の屋根工事・雨漏り修理・外壁塗装専門店
【しろくまペイント】
https://naganoshitosou.com/
住所:長野県長野市若里1丁目27−2

お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:長野県長野市・千曲市・須坂市・中野市・大町市・上田市、他

★ 長野のお客様の施工実績多数掲載!

長野の屋根工事の施工実績  https://naganoshitosou.com/case/

雨漏り修理はコチラ  https://naganoshitosou.com/amamori/
外壁屋根無料診断はコチラ https://naganoshitosou.com/inspection/

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://naganoshitosou.com/contact/


どこが悪いの?どんな工事をするの?ちゃんとした会社なのかな?点検・見積もりだけでもいいの?強引な営業はされたくないしなぁ

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 二級建築施工管理技士
  • 二級建築士
  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 職長・安全衛生責任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 他、多数

News & Topics

お住いの屋根・外壁0円診断実施中!