屋根の種類と特徴を解説!形状・屋根材の違いと選び方

2025年4月10日更新

ぞれが家の機能性や外観を左右します。

  • 屋根の形状=建物全体の印象、排水性、耐風性に関係

  • 屋根材の種類=重さ、断熱性、メンテナンス性、耐用年数に影響

この両方を理解することで、自分に合った最適な屋根を選ぶことができます。

 

【屋根の形状別】代表的な屋根の種類と特徴

1. 切妻屋根(きりづまやね)

特徴

  • 最もシンプルな三角屋根

  • 屋根の傾斜が左右2面だけ

  • 施工がしやすく、コストを抑えられる

メリット

  • 雨水や雪が流れやすい

  • 通気性がよく、結露しにくい

  • 建築費用が安い

デメリット

  • 外壁の「妻側」が風雨にさらされやすい

  • デザインの個性が出しにくい

2. 入母屋屋根(いりもややね

特徴

  • 寄棟屋根と切妻屋根の特徴を併せ持つ

  • 重厚感のある和風住宅によく用いられる

メリット

  • 風の影響を受けにくく耐風性に優れる

  • デザイン性・伝統美に優れる

  • 通気性・断熱性に優れている

デメリット

  • 屋根面積が多くなり、施工費用が高め

  • 複雑な構造で雨漏りリスクが増える可能性あり

3. 陸屋根(りくやね・ろくやね)

特徴

  • 傾斜のないフラットな屋根

  • 主にビルやマンション、都市部の住宅に多い

メリット

  • 屋上を活用できる(バルコニー、菜園など)

  • 外観がスタイリッシュ

  • ソーラーパネル設置に適している

デメリット

  • 雨水が溜まりやすく、防水対策が必須

  • 排水不良による雨漏りリスクあり

4. 方形屋根(ほうぎょうやね)

特徴

  • 四角錐のように、すべての面が中心に向かって傾斜している

  • 均整がとれており、重心が安定

メリット

  • 雨や風に対して非常に強い構造

  • 耐久性が高く、シンプルな美しさがある

デメリット

  • 寄棟屋根に比べて施工できる家の形が限定される

  • 棟が一箇所に集中するため雨仕舞の施工精度が重要

 

【屋根材別】種類ごとの特徴と比較

屋根材には、主に以下の4つのカテゴリがあります。それぞれの特徴と選び方のポイントを見ていきましょう。

1. 金属系屋根材

主な種類:ガルバリウム鋼板、銅板、トタン

項目 特徴
耐久性 ガルバリウムで20〜30年、銅は50年以上
メリット 軽量・施工が早い・耐震性◎
デメリット 雨音が響く、断熱性は素材により異なる

現在主流なのは「ガルバリウム鋼板」。軽くて錆びにくく、リフォームにもおすすめ。

2. スレート系屋根材

主な種類:化粧スレート(コロニアル)、天然スレート

項目 特徴
耐久性 化粧スレート:20〜30年、天然スレート:50年超
メリット 軽量・価格が安い・カラーバリエーション豊富
デメリット 割れやすい・塗装メンテナンスが必要

化粧スレートはコストを抑えたい人に人気。ただし、塗装は10〜15年で必要。

3. セメント系屋根材

主な種類:厚形スレート、コンクリート瓦

項目 特徴
耐久性 30〜40年
メリット 高耐久・断熱性が高い
デメリット 重量があり耐震性には注意が必要

メンテナンス次第で長寿命。耐火性にも優れているため、火災に強い屋根にしたい方に◎

4. 粘土系屋根材

主な種類:陶器瓦(和瓦)

項目 特徴
耐久性 60〜80年超(屋根材の中で最長)
メリット 高い耐久性・通気性・日本の風土にマッチ
デメリット 重量があり、耐震性には工夫が必要

定期的な漆喰補修と下地交換で100年使用も可能!

 

【選び方のポイント】どの屋根を選ぶべきか?

選び方の基準

  1. 地域の気候

    • 雪国
      勾配のある屋根+強度重視

    • 台風の多い地域
      耐風性の高い屋根材と構造

  2. 建物の構造・間取り

    • 平屋や狭小地
      シンプルな切妻屋根

    • 二階建て以上
      寄棟や入母屋で風の影響軽減

  3. メンテナンスの頻度・予算

    • メンテナンスの手間を減らしたい
      金属や瓦系

    • 初期費用を抑えたい
      スレート系

  4. デザインや好み

    • 和風住宅
      入母屋・和瓦

    • モダン住宅
      陸屋根・ガルバリウムなど

 

【メンテナンス・リフォーム時の注意点】

  • 屋根材に合った塗装や補修が必要

  • 10〜15年ごとに点検・メンテナンスを推奨

  • 葺き替えやカバー工法の際は、既存屋根の構造をしっかり確認

 

【まとめ】屋根選びは「デザイン×性能×将来設計」のバランスが大事

屋根は住宅の「顔」であり、「防御力の要」です。

見た目の好みだけでなく、機能性・地域特性・ライフスタイル・将来のメンテナンスコストまでトータルで考えることが、後悔しない屋根選びの秘訣です。

今回のまとめポイント

  • 切妻屋根はコスパ・メンテナンスに優れた万能型

  • 入母屋屋根は和風住宅に最適で、見た目も重厚

  • 陸屋根は屋上活用やデザイン重視派におすすめ

  • 屋根材は耐久性・重量・防音・価格で選ぶ

  • ガルバリウム鋼板・陶器瓦が現在の主流

こんなときはプロに相談を!

  • 新築またはリフォームで屋根選びに迷っている

  • 現在の屋根の状態がわからない

  • 予算と理想のバランスを考えたい

無料点検・無料見積もりを行っている屋根業者を活用して、プロの意見を聞くのが最短ルートです。


長野の屋根工事・雨漏り修理・外壁塗装専門店
【しろくまペイント】
https://naganoshitosou.com/
住所:長野県長野市若里1丁目27−2

お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:長野県長野市・千曲市・須坂市・中野市・大町市・上田市、他

★ 長野のお客様の施工実績多数掲載!

長野の屋根工事の施工実績  https://naganoshitosou.com/case/

雨漏り修理はコチラ  https://naganoshitosou.com/amamori/
外壁屋根無料診断はコチラ https://naganoshitosou.com/inspection/

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://naganoshitosou.com/contact/


どこが悪いの?どんな工事をするの?ちゃんとした会社なのかな?点検・見積もりだけでもいいの?強引な営業はされたくないしなぁ

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 二級建築施工管理技士
  • 二級建築士
  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 職長・安全衛生責任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 他、多数

News & Topics

お住いの屋根・外壁0円診断実施中!