高所にある雨樋が詰まったときの対処法と予防策|安全に修理するためのポイント

2025年4月17日更新

2階以上の高所にある雨樋が詰まると、自分で対処するのは危険が伴います。
特に落下や転倒のリスクを考慮すると、無理に修理しようとするよりも、専門の業者に依頼することが安全で確実です。
本記事では、高所にある雨樋が詰まったときの対処法、業者に依頼するメリットや費用、そして詰まりを予防する方法まで詳しく解説します。

 

高所にある雨樋の詰まりはなぜ危険?無理な作業が引き起こすリスクとは

2階や3階に設置されている雨樋は、高さにしておよそ6〜9メートル程度。
そこに詰まりが発生した場合、脚立やはしごだけでは作業が困難で、命にかかわる重大な事故の原因にもなります。
たとえば以下のようなリスクがあります。

転倒や落下によるケガ

高所でバランスを崩すと、大きなケガや骨折、最悪の場合は命に関わる事態になる可能性があります。

工具や汚れの落下

作業中に使用する工具や詰まりの原因物(落ち葉や泥など)が落下し、下にいる人や物に被害を与えることがあります。

不完全な修理による再発

十分な知識や経験がないまま清掃・修理をすると、根本的な解決にならず、すぐに詰まりが再発する恐れがあります。

このように、高所作業には危険がつきものであり、素人が無理に対応することは避けたほうがよいでしょう。

 

専門業者に依頼するメリット|安全性と確実性を確保

高所の雨樋の詰まり修理を専門業者に依頼することで、さまざまなメリットがあります。
以下はその主な内容です。

落下事故のリスク回避

高所作業には安全装備が必要です。業者はヘルメットや安全帯を完備しており、適切な手順で作業を行うため、安全性が高いです。

工具の管理や作業効率が高い

高所では工具の落下が大きな危険となります。プロは専用のツールホルダーなどを使用し、安全かつ効率的に作業を進めます。

根本的な原因の特定と修理が可能

見た目では分からない雨樋内部の詰まりや破損にも対応でき、再発を防ぐ施工が可能です。

こうした理由から、2階以上の高所での作業は、DIYではなくプロへの依頼が最善です。

 

どんな業者に依頼すべきか?雨樋修理に対応可能な専門業者の種類

高所の雨樋修理を依頼できる業者には、以下のような選択肢があります。
業者ごとに得意分野や料金の傾向があるため、目的に応じて選びましょう。

ハウスメーカー・工務店

自宅を建てた業者に依頼すれば、構造や仕様を把握しているため対応がスムーズ。保証の範囲で対応してもらえる場合も。

雨樋修理専門業者

雨樋に特化した知識と技術があり、詰まりや破損への対応が迅速かつ的確です。部分修理や交換など柔軟に対応可能。

屋根工事業者・外壁修繕業者

高所作業の経験が豊富で、足場の設置から安全な作業までワンストップで依頼できるメリットがあります。

依頼前には、相見積もりを取ることで、費用や対応内容を比較検討することをおすすめします。

 

高所の雨樋修理にかかる費用はどれくらい?見積もりの目安と内訳

高所に設置された雨樋の修理費用は、施工範囲や詰まりの程度、足場の有無によって異なります。
おおよその目安は以下の通りです。

雨樋全体の交換・修理費用:15万〜50万円程度

部分的な清掃や修理で済む場合はもっと安く済むケースもあります。

足場の設置費用:5万〜20万円程度

2階以上の作業では足場が必須となるため、別途費用がかかります。

追加費用:部品交換や清掃作業など

金具の劣化、パイプの破損、落ち葉や泥の詰まり具合に応じて料金が加算されます。

費用に幅があるのは、住まいの構造や立地、施工内容がそれぞれ異なるためです。
事前に詳細な現地調査を受けることで、正確な見積もりを出してもらいましょう。

 

雨樋の詰まりを防ぐには?高所でもできる予防策とメンテナンス方法

雨樋の詰まりは、定期的なメンテナンスと予防グッズの活用で防ぐことが可能です。
以下は代表的な予防策です。

落ち葉よけネット・シートの設置

雨樋に設置することで、落ち葉やゴミが雨樋に入るのを防止します。
特に木が近くにある住宅には効果的。

定期的な清掃(年に1〜2回が目安)

春や秋に雨樋を点検・清掃することで、詰まりの原因を早期に除去できます。
清掃は業者に依頼することをおすすめします。

雨の日の排水チェック

雨の日に雨樋の流れを目視で確認し、水があふれていないかを確認するだけでも、異常の早期発見につながります。

これらの対策を組み合わせることで、詰まりのリスクを大幅に軽減できます。
特に高所にある雨樋は、手が届きにくいため、定期的なプロの点検が有効です。

 

まとめ|高所の雨樋詰まりは無理せずプロに相談するのが安全で安心

2階以上に設置された雨樋の詰まりは、落下リスクや作業ミスの危険があるため、自力での修理は避けるべきです。
プロに依頼すれば、安全かつ確実に詰まりの原因を取り除き、今後の再発防止まで対応してもらえます。

費用面では足場設置などの追加費用が発生する可能性もあるため、事前の見積もり取得が重要です。
また、落ち葉よけネットの設置や定期清掃など、日頃からの予防策を講じることで、詰まりのリスクを最小限に抑えることができます。

「雨樋の様子が最近おかしい」「高い場所での作業が不安」と感じたら、早めに信頼できる業者に相談してみましょう。


長野の屋根工事・雨漏り修理・外壁塗装専門店
【しろくまペイント】
https://naganoshitosou.com/
住所:長野県長野市若里1丁目27−2

お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:長野県長野市・千曲市・須坂市・中野市・大町市・上田市、他

★ 長野のお客様の施工実績多数掲載!

長野の屋根工事の施工実績  https://naganoshitosou.com/case/

雨漏り修理はコチラ  https://naganoshitosou.com/amamori/
外壁屋根無料診断はコチラ https://naganoshitosou.com/inspection/

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://naganoshitosou.com/contact/


どこが悪いの?どんな工事をするの?ちゃんとした会社なのかな?点検・見積もりだけでもいいの?強引な営業はされたくないしなぁ

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 二級建築施工管理技士
  • 二級建築士
  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 職長・安全衛生責任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 他、多数

News & Topics

お住いの屋根・外壁0円診断実施中!