雨樋の劣化を見逃さない!症状と対策、交換時期まで解説

2025年5月3日更新

住宅を守る重要な設備のひとつが「雨樋(あまどい)」です。
日頃は意識されにくい存在ですが、雨樋が劣化すると雨漏りや外壁の劣化、地盤沈下など、住まい全体に深刻なダメージを与えることもあります。

本記事では、雨樋の劣化原因や劣化症状、メンテナンス・交換のタイミング、そして放置するとどうなるのかについて詳しく解説します。ご自身の家を長く快適に保つためにも、ぜひチェックしておきましょう。

 

雨樋はなぜ劣化する?

雨樋は屋根から流れてくる雨水を集めて排水する重要な設備です。
しかし、常に外気や自然の影響を受けるため、経年とともに徐々に劣化していきます。

主な劣化の原因

●紫外線の影響:日光によってプラスチック製の雨樋が硬化・ひび割れを起こす。

●雨や雪の影響:雨水の滞留、積雪の重みにより変形・割れの原因になる。

●風による飛来物:枝やゴミが雨樋を傷つけ、構造を変形させることがある。

●日当たりと寒暖差:南向きの外壁や屋根は熱や紫外線で劣化が早まり、朝晩の寒暖差で収縮膨張を繰り返す。

●異物の蓄積:落ち葉、砂、ほこりなどが詰まって腐食を招くことも。

環境条件によっては、通常よりもはるかに早く劣化が進行してしまうため、定期点検が重要です。

 

雨樋の劣化症状とは?

劣化した雨樋には、目に見えるさまざまな兆候があります。
以下のような変化を見つけたら、修理や交換のタイミングかもしれません。

劣化症状の例

●色あせ:特に樹脂製の雨樋に見られ、紫外線による影響。

●つなぎ目のずれ:経年や強風の影響で、ジョイント部分が外れる。

●取り付け金具のサビ:鉄製の金具が赤く変色していると腐食が進行中。

●ひび割れ・歪み:温度差や衝撃、雪の重みなどによって破損。

●内部の異物蓄積:砂や落ち葉による詰まり、雑草が生えていることも。

これらの症状は、雨樋の機能が低下しているサインです。
放置すれば雨漏り、基礎腐食、カビの発生などへと発展するリスクがあります。

 

雨樋の劣化を防ぐための対策|定期点検と適切なメンテナンスのすすめ

雨樋の寿命を延ばすためには、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。以下の対策を講じることで、劣化の進行を遅らせることができます。

主な対策

●10年に1度は点検:経年劣化の進行具合をプロに確認してもらう。

●落ち葉除けネットの設置:異物の侵入を防ぎ、掃除の手間も軽減。

●塗装メンテナンス:初期のチョーキング(粉が手につく現象)が見られた段階で再塗装を実施。

●サビの処理:軽度であれば研磨して防錆塗料を塗布。

●歪みや破損の即時交換:破損箇所を放置すると、建物全体に影響が出ることも。

また、DIYでの清掃や補修は危険を伴うため、特に2階以上の高所作業は専門業者に依頼するのが安全です。

 

雨樋の交換時期の目安

雨樋の耐用年数は、使用されている素材や設置されている環境によって異なります。

素材別の耐用年数目安

●塩ビ製(プラスチック系):15~20年程度

●ガルバリウム鋼板・アルミ製:20~30年

●銅製:30年以上(ただし酸性雨に弱い)

特に25年以上経過している場合は、雨樋だけでなく金具や支持部材も経年劣化している可能性が高いため、全体の交換を検討するべきです。

劣化が早まる条件

屋根の近くに木がある(落ち葉や枝の影響)

塗装のメンテナンスが行われていない

屋根勾配が緩く、水の滞留が起こりやすい

北向きや日陰で湿気がこもる環境

まとめ

雨樋は住宅を水害から守る大切なパーツです。目立たない部分ではありますが、劣化が進むと大掛かりな修理や外壁全体の補修が必要になる可能性もあります。

色あせや変形など、少しでも異変に気づいたら早めの対応が肝心です。10年ごとの点検、定期的な掃除、落ち葉除けの設置などで、雨樋の寿命を延ばすことができます。

ご自宅の雨樋が設置から10年以上経過しているなら、一度プロに点検を依頼し、必要に応じて修理や交換を検討してみましょう。


長野の屋根工事・雨漏り修理・外壁塗装専門店
【しろくまペイント】
https://naganoshitosou.com/
住所:長野県長野市若里1丁目27−2

お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:長野県長野市・千曲市・須坂市・中野市・大町市・上田市、他

★ 長野のお客様の施工実績多数掲載!

長野の屋根工事の施工実績  https://naganoshitosou.com/case/

雨漏り修理はコチラ  https://naganoshitosou.com/amamori/
外壁屋根無料診断はコチラ https://naganoshitosou.com/inspection/

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://naganoshitosou.com/contact/


どこが悪いの?どんな工事をするの?ちゃんとした会社なのかな?点検・見積もりだけでもいいの?強引な営業はされたくないしなぁ

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 二級建築施工管理技士
  • 二級建築士
  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 職長・安全衛生責任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 他、多数

News & Topics

お住いの屋根・外壁0円診断実施中!