屋根・外壁ブログ

  • 2025.5.4

    雨樋の継ぎ目からの水漏れは放置厳禁!原因・修理方法・予防策まで徹底解説

    雨樋(あまどい)の継ぎ目からポタポタと水が漏れているのを見つけたことはありませんか? 「少しの水漏れだから大丈夫」と放置していると、外壁が汚れたり、建物の基礎が傷んだり、最悪の場合は地盤沈下を引き起こすこともあります。 この記事では、雨樋の継ぎ目からの水漏れの原因、適切な修理方法・・・

  • 2025.5.3

    雨樋の劣化を見逃さない!症状と対策、交換時期まで解説

    住宅を守る重要な設備のひとつが「雨樋(あまどい)」です。 日頃は意識されにくい存在ですが、雨樋が劣化すると雨漏りや外壁の劣化、地盤沈下など、住まい全体に深刻なダメージを与えることもあります。 本記事では、雨樋の劣化原因や劣化症状、メンテナンス・交換のタイミング、そして放置するとど・・・

  • 2025.5.2

    長持ちする雨樋を選ぶなら?ガルバリウム製雨樋の主要メーカーと特徴を徹底解説

    雨樋は、住宅を雨から守る大切な設備です。 中でも「ガルバリウム鋼板製の雨樋」は、耐久性に優れており、長期間にわたって高い性能を維持できるとして注目を集めています。 この記事では、ガルバリウム雨樋を製造・販売している代表的なメーカーと、それぞれの製品の特徴について詳しく解説します。・・・

  • 2025.5.1

    雨樋にボウフラが湧く原因と対策|雨水の滞留を防ぎ、衛生的な住環境を守る方法

    雨どい

    雨樋にボウフラが発生するのはなぜ? 雨樋(あまどい)、特に軒樋(のきどい)にボウフラが発生する主な原因は、雨水の滞留です。 雨樋は本来、スムーズに雨水を排水するために適切な傾斜(水勾配)が設けられているべきですが、この勾配が不適切な場合、水が溜まりやすくなり、蚊の幼虫であるボウフ・・・

  • 2025.4.30

    雨樋に発生するユスリカの原因と対策まとめ|洗濯物や室内への侵入を防ぐ方法とは?

    雨樋や側溝まわりに群がる小さな虫にお困りではありませんか? それは「ユスリカ」と呼ばれる虫かもしれません。 蚊によく似た見た目ですが、血を吸わないため刺すことはありません。 しかし、大量発生して洗濯物に付着したり、室内に侵入するなど、日常生活に支障をきたす存在です。 本記事では、・・・

  • 2025.4.29

    プラスチック製雨樋の劣化対策とメンテナンスガイド|原因・症状・寿命と補修法を解説

    プラスチック製雨樋はなぜ劣化するのか?その代表的な原因とは プラスチック(主に塩化ビニール樹脂)製の雨樋は、軽量で施工性が高くコストパフォーマンスに優れていますが、経年による劣化を避けて通ることはできません。 雨樋の素材は、長年にわたって外部環境にさらされるため、さまざまな原因で・・・

  • 2025.4.28

    雨樋の色あせはなぜ起こる?原因と対策を徹底解説

    長野県長野市・T様邸|外壁塗装・屋根塗装|雨樋塗装 (2)

    家の外観を構成する重要なパーツのひとつである「雨樋(あまどい)」。 しかし時間が経つにつれて、「雨樋が白っぽくなった」「以前よりくすんできた」と感じることはありませんか? その症状の多くは“色あせ”によるもので、見た目だけでなく雨樋本体の劣化が進んでいるサインでもあります。 本・・・

  • 2025.4.27

    雨樋塗装の要「下塗り」とは?素材別のポイントと耐久性を高めるプロの対策

     雨樋(あまどい)は屋根から流れ落ちる雨水を集め、地面に排水する役割を担っています。 この雨樋も年月とともに色あせやひび割れ、サビなどの劣化が進行します。 そうした劣化を防ぐために行うのが”雨樋の塗装”ですが、その中でも重要な工程が「下塗り」です。 本記事・・・

  • 2025.4.26

    雨樋にカメムシが発生する原因と効果的な対策方法

    雨樋(あまどい)は雨水を効率よく排水するために設置される重要な住宅設備ですが、時に害虫の住処となることもあります。 その中でも厄介なのが、独特な臭いを放つことで知られる「カメムシ」です。 この記事では、雨樋にカメムシが侵入する原因や発生しやすい環境、そして効果的な対策について詳し・・・

  • 2025.4.25

    ガルバリウム製雨樋のメリット・デメリットと後悔しない選び方

    雨樋(あまどい)は、屋根に降った雨水を効率よく地面へと排水する重要な設備です。 近年、雨樋の素材として注目されているのが「ガルバリウム鋼板製雨樋」です。 この記事では、ガルバリウム製雨樋の特徴やメリット・デメリット、選び方のポイントなどをわかりやすく解説します。   ガ・・・

どこが悪いの?どんな工事をするの?ちゃんとした会社なのかな?点検・見積もりだけでもいいの?強引な営業はされたくないしなぁ

施工事例

長野県の地域密着施工!
ご依頼ありがとうございました!

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 二級建築施工管理技士
  • 二級建築士
  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 職長・安全衛生責任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 他、多数

News & Topics

お住いの屋根・外壁0円診断実施中!