上田市の竪樋の支持金具「でんでん」の交換手順と取り付けピッチの基本|施工の注意点を徹底解説

2025年6月24日更新

雨樋の中でも縦方向に設置される「竪樋(たてどい)」を支える金具の一種が「でんでん」です。
でんでんは、外壁にしっかりと固定し、竪樋が風や重力で揺れたり落下したりするのを防ぐ重要なパーツです。

でんでんの取り付けや交換は見た目以上に繊細な作業で、正しい手順と知識が必要です。
本記事では、「でんでん」を外す方法から、取り付け方、設置ピッチの目安、注意点まで詳しく解説します。

 

でんでんを外す手順|古い支持金具を安全に取り外す方法

ロック部分「つめ」の解除からスタート|無理に引っ張らず順序を守る

でんでんを取り外す際は、まず金具のロック部分である「つめ」を外すことから始めます。
ここがしっかりと噛み合っているため、いきなり外壁から引き抜くのはNGです。

●ポイント:つめが固い場合は、マイナスドライバーを使って少しずつこじ開けると安全です。

外壁から引き抜くときは釘抜きやペンチを使用|壁面の破損に注意

つめを解除したら、釘抜きやペンチを使って、慎重に外壁から引き抜きます。
このとき、外壁材(特にサイディングやモルタル)は割れやすいため、できるだけ壁に力をかけないよう、てこの原理を活かしながら作業しましょう。

古い取り付け穴は必ず塞ぐ|雨水の浸入を防ぐための基本処置

でんでんを外した後のビス穴や釘穴は、必ずコーキング剤などでしっかりと埋めて防水処理を行います。
これを怠ると、外壁の内部に雨水が侵入し、カビや腐食の原因になります。

 

新しいでんでんの取り付け手順|竪樋を安定させるための確実な固定方法

竪樋の歪みを確認してから金具を取り付ける|補正しながら設置するのが理想

古い金具が外れた状態では、竪樋が若干曲がっていることもあります。
新しいでんでんを取り付ける際には、その歪みを補正しつつ、まっすぐな垂直ラインを意識して固定します。

●補足:歪みが大きい場合は、縦継手(ソケット)を一度仮に外してから取り付けると位置合わせがしやすくなります。

支持金具の形状は竪樋の種類に合わせて選定|トンボ型・バンド型などの違い

竪樋の形状(丸型・角型)や素材(塩ビ・金属)に応じて、使用するでんでんの形状も異なります。
特に丸型竪樋にはトンボ型、角型にはバンド型などがフィットしやすいです。

●おすすめ:同じメーカーの純正部品を選ぶと、形状や径のズレが起きにくく安心です。

柱の中央に30mm以上の深さでしっかり打ち込む|強度確保のための基本条件

金具を打ち込む際は、柱の中心部分に30mm以上の深さまでしっかりと固定するのが基本です。
これにより、台風や積雪の際にも安定した支持力が保てます。

 

でんでんの取り付けピッチ(間隔)の目安と調整方法|安定性と見た目のバランスが重要

標準的なピッチは1m前後が目安|施工性と強度のバランスをとる

でんでんの取り付け間隔(ピッチ)は、一般的には竪樋の1〜1.2mごとが目安です。
ピッチが広すぎると強風で揺れやすくなり、狭すぎると施工性が悪くコストもかさみます。

●参考ピッチ

地上から1m以内(基礎付近)

1m〜1.2mおきに設置(通常区間)

継手部分やエルボ付近は補強目的で追加することも

風当たりの強い場所・角地・2階以上はピッチを狭めるのがおすすめ

地域や立地条件によっては、通常よりも風圧が強くなる場所があります。
特に角地や屋根近くなどでは、取り付け間隔を80cm〜1m程度に詰めて設置することで、安定性を高めることができます。

 

高所での作業は無理せず業者に依頼を|安全第一が鉄則

2階以上の作業は転落リスクが高い|命に関わる事故を防ぐために

竪樋の支持金具の交換は、一見すると簡単な作業に思われがちですが、2階部分以上での作業は常に転落リスクを伴います。
脚立では届かない場所や、強風が吹く日には絶対に無理をせず、専門の業者に依頼するようにしましょう。

プロに任せることで確実な防水・耐久施工が可能に|保証もついて安心

屋根や外壁の専門業者であれば、竪樋の角度や位置も含めて美しく、耐久性のある仕上がりにしてくれます。
さらに、工事に保証がつくケースも多いため、長期的に見ても安心です。

 

まとめ|でんでんの正しい交換とピッチ設計で竪樋を長持ちさせよう

竪樋の支持金具「でんでん」は、見た目以上に建物全体の排水機能や耐久性に関わる重要なパーツです。
古くなったり、外れたりした場合には正しい手順で交換し、ピッチ(間隔)を適切に設計することで、雨樋全体の寿命を延ばすことができます。

特に高所での作業は危険を伴うため、安全第一で進めることが重要です。
不安がある場合は、無理をせずプロの業者に依頼することをおすすめします。


長野の屋根工事・雨漏り修理・外壁塗装専門店
【しろくまペイント】
https://naganoshitosou.com/
住所:長野県長野市若里1丁目27−2

お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:長野県長野市・千曲市・須坂市・中野市・大町市・上田市、他

★ 長野のお客様の施工実績多数掲載!

長野の屋根工事の施工実績  https://naganoshitosou.com/case/

雨漏り修理はコチラ  https://naganoshitosou.com/amamori/
外壁屋根無料診断はコチラ https://naganoshitosou.com/inspection/

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://naganoshitosou.com/contact/


どこが悪いの?どんな工事をするの?ちゃんとした会社なのかな?点検・見積もりだけでもいいの?強引な営業はされたくないしなぁ

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 二級建築施工管理技士
  • 二級建築士
  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 職長・安全衛生責任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 他、多数

News & Topics

お住いの屋根・外壁0円診断実施中!