長野市で外壁塗装を行う前に!外壁の色選びで役立つ「ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラ」
2020年4月7日更新
長野市で外壁塗装を行う前に!外壁の色選びで役立つ「ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラ」
いざ外壁塗装を行おうと思った時多くの方が悩むのが、色選びです。
例えば、色を何色使うのかでも、その印象は変わってきます。
そこで本日は色の割合における呼び名とその見え方についてご紹介します。
ベースカラー
まず1つ目が「ベースカラー」です。
その名前の通りに家の塗装のベースになる塗装のことですね。
その家の最も範囲の広い塗装の色になります。
一般的には全体の70%くらいと言われており、その家の印象を変える大きな役割を持っていますね。
どちらかと言えば派手な色だったり奇抜な色は避け、どんな色にも合うように比較的に淡い色を選ぶ人が多いですね。
アソートカラー
次に「アソートカラー」です。
アソートカラーとは、ベースカラーとは少し違って外壁の25%程度のカラーのことを指します。
一般的には、屋根だったり家の一部のカラーを指すことが多く、ベースカラーよりは濃いめのカラーを指定する人が多いです。
例えばクリーム色のベースカラーの家であれば、アソートカラーはブラウンなど少し濃いめの色をいれてあげることで家の雰囲気が引き締まってくれます。
また、屋根だけではなくて家のしきりの部分などにアソートカラーを使う人も多いです。
アクセントカラー
次に「アクセントカラー」とはどんなものなのでしょうか。
アクセントカラーはアソートカラーよりも更に範囲が狭い約5%くらいのカラーのことを指します。
ベースカラーよりも、アソートカラーよりも更に濃い色を選ぶ人が多く、その家の印象を大きく変える重要な部分でもあります。
この部分に関しては他のカラーとは違って奇抜なカラーだったり、少し違う系統の色を入れてあげることでその家の個性を作り出しますから、他の家との差別化をはかることができて「他の家とは少し違った印象の家にしたい」という方には重要なカラーでもあります。
同じ外壁塗装のカラーと言っても、そのカラーをどれくらいの割合で使うかによってベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーと異なる名前がありますから、外壁塗装を考えているのであればよく知っておきたいです。
新築はもちろんですが、家の外壁を変えるときにはこの3つのカラーを変えるだけで同じ家なのに印象が全く違ったりとイメージチェンジをすることもできますから、もし「少し家の雰囲気を変えたい」と思うのであればチェンジしてみても良いです。
カラーの組み合わせに関してはプロに相談することをおすすめします。
長野県長野市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
しろくまペイント
https://naganoshitosou.com/
住所:長野県長野市若里1丁目27−2
お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)
対応エリア:長野県長野市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://naganoshitosou.com/case/
お客様の声 https://naganoshitosou.com/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://naganoshitosou.com/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://naganoshitosou.com/contact/