雨樋塗装の要「下塗り」とは?素材別のポイントと耐久性を高めるプロの対策

2025年4月27日更新

 雨樋(あまどい)は屋根から流れ落ちる雨水を集め、地面に排水する役割を担っています。
この雨樋も年月とともに色あせやひび割れ、サビなどの劣化が進行します。
そうした劣化を防ぐために行うのが”雨樋の塗装”ですが、その中でも重要な工程が「下塗り」です。
本記事では、雨樋の塗装における下塗りの重要性や手順、素材別のポイントについて詳しく解説します。

 

下塗りの役割と重要性:雨樋塗装の寿命を左右する要

雨樋塗装の下塗りとは、上塗り塗料をしっかり密着させるための“接着剤”的な役割を果たします。
下塗りを怠ると、塗料の定着が悪くなり、早期に塗膜が剥がれてしまうリスクが高まります。
耐久性や美観を保つためには、下塗りは欠かせない工程です。

なぜ下塗りが必要なのか?

●素材によっては塗料が滑って密着しないため

●素材表面の微細な凹凸を埋めて、塗膜の均一化を図るため

●サビ止めなど、素材の弱点を補うため

とくに金属製の雨樋では、サビ止め下塗りが必須です。
逆に塩化ビニール樹脂などの場合は、専用のプライマーを使うことで、上塗りとの密着を確実にします。

 

雨樋の素材ごとの下塗り材の選び方

雨樋の素材は主にプラスチック(塩ビ)、ガルバリウム鋼板、アルミ、ステンレスなどがあり、それぞれに適した下塗り材が異なります。

プラスチック(塩ビ)製雨樋の場合

●プライマーを使用(接着性向上)

●軽度のチョーキングには洗浄後、密着プライマーで対応

金属製(ガルバリウム、ステンレス、アルミなど)

●ケレン処理でサビ除去

●錆止めプライマーを使用

●特に溶融亜鉛めっき材には専用プライマーが必要なことも

 

下塗り前の下地処理の手順:ここを怠ると意味がない

下塗り前に行う下地処理も非常に重要です。
手を抜くと、どんなに良い下塗り材や上塗り材を使っても、仕上がりが悪くなります。

下地処理のステップ

●高圧洗浄機で旧塗膜や汚れを落とす

●サンドペーパーやマジックロンで表面を研磨する

●金属雨樋の場合はサビをしっかり落とす

●割れや変形がある箇所は補修または部分交換

下塗りの実際の施工手順と注意点

塗料の種類や現場の状況により多少の違いはありますが、基本的な流れは以下の通りです。

手順概要

●下地処理を行う

●下塗り材を均一に塗布(刷毛・ローラー・吹付け)

●所定の乾燥時間をしっかり確保(季節や気温によって異なる)

●中塗り、上塗りへと進行

注意点

●雨樋の内側には基本的に塗装しない(雨水の流れに悪影響)

●上塗り塗料と下塗り塗料の相性を必ず確認

●作業中の飛散防止(養生作業)は近隣トラブルの防止にもつながる

 

雨樋塗装は外壁塗装と同時に行うのがおすすめ

雨樋のみを単独で塗装することも可能ですが、外壁塗装と一緒に行うことで足場代を節約できます。
また、外壁塗料と同じグレード・種類の塗料で統一しておくと、次回メンテナンスのサイクルも揃いやすくなります。

塗料の種類別 耐久性の目安

●アクリル系:約5~7年

●ウレタン系:約7~10年

●シリコン系:約10~15年

●フッ素系:約15~20年

まとめ

雨樋の塗装は、見た目の美しさを保つだけでなく、家の耐久性を守るためにも重要なメンテナンスの一つです。
その中でも「下塗り」は、塗装全体の品質を決定づける最も基本的な工程。
素材ごとの特性を理解し、正しい下塗りを施すことで、長く丈夫な住まいを実現できます。


長野の屋根工事・雨漏り修理・外壁塗装専門店
【しろくまペイント】
https://naganoshitosou.com/
住所:長野県長野市若里1丁目27−2

お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:長野県長野市・千曲市・須坂市・中野市・大町市・上田市、他

★ 長野のお客様の施工実績多数掲載!

長野の屋根工事の施工実績  https://naganoshitosou.com/case/

雨漏り修理はコチラ  https://naganoshitosou.com/amamori/
外壁屋根無料診断はコチラ https://naganoshitosou.com/inspection/

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://naganoshitosou.com/contact/


どこが悪いの?どんな工事をするの?ちゃんとした会社なのかな?点検・見積もりだけでもいいの?強引な営業はされたくないしなぁ

スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級建築施工管理技士
  • 二級建築施工管理技士
  • 二級建築士
  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外壁劣化診断士
  • 職長・安全衛生責任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 他、多数

News & Topics

お住いの屋根・外壁0円診断実施中!