雨どいのポタポタ音が気になる方へ|原因と対処法、早めの修理で快適な生活を守る
2025年5月17日更新
雨の日になると「ポタ…ポタ…」と、雨どい(雨樋)から聞こえてくる不快な音。
夜眠れなかったり、日中でも集中できなかったりと、意外にも生活に大きなストレスを与えるこのポタポタ音は、放置すべきではありません。
本記事では、雨どいのポタポタ音が起こる原因から、修理やメンテナンスの具体的な対処法、注意点、火災保険の適用可能性までを詳しく解説します。日々の暮らしを快適に保つために、ぜひチェックしてみてください。
雨どいのポタポタ音の原因とは?|破損・詰まり・経年劣化など複数の要因が重なることも
雨どいから聞こえてくるポタポタ音には、単なる雨のしずくの跳ね返りだけでなく、構造的な問題が潜んでいることもあります。
音の発生源を見極めるには、いくつかの主な原因を知っておく必要があります。
雨どいのポタポタ音の主な原因
●雨樋が破損している
割れや穴が開いている部分から水が滴り、ポタポタ音を引き起こすことがあります。
●雨どいの詰まり(落ち葉・砂・ゴミ)
スムーズに排水されずに水が滞留し、1箇所にたまってしずくが落ち続ける状態になります。
●経年劣化によるゆがみ・変形
樹脂製の雨樋は、時間が経つと紫外線や風雪の影響でたわみや傾きが生じ、勾配が狂って水が正常に流れなくなります。
●継ぎ目の接合部からの漏れ
継手の接着剤が劣化して隙間ができると、そこから水がしみ出して音の原因になります。
これらの問題が単独、または複数同時に起きているケースも少なくありません。
見た目ではわかりにくい箇所も多いため、定期的な点検が大切です。
雨どいのポタポタ音を解消する対処法|応急処置から本格的な修理・交換まで
ポタポタ音は、音の原因となっている「雨水の滞留」や「水滴の滴下」を止めることが対策の第一歩です。
簡単な応急処置で済むケースから、部分修理・全交換が必要になる場合まで、状況に応じた対処が必要です。
対処法一覧
●破損箇所の補修や交換
小さなひび割れや穴には、防水補修テープやコーキング材を使って補修。広範囲の場合は、部分的な交換を。
●詰まりを除去する清掃作業
雨樋の中に溜まった落ち葉やゴミを取り除き、水の流れをスムーズに戻します。
●落ち葉除けネットの設置
今後の詰まりを防ぐために、雨どいの上部にネットを設置することで落ち葉の侵入を防ぎます。
●継ぎ目の補修
継ぎ手部分に雨水漏れがある場合、専用の接着剤で密着させたり、継手自体を交換したりします。
●雨どい全体の交換
劣化が著しい場合、雨どい自体を新しいものに交換することで音や排水トラブルを根本から解消できます。
修理や掃除の際の注意点|安全と精度を確保するために気をつけたいこと
雨どいの修理や清掃は、高所作業を伴うため、以下の注意点を守ることが大切です。
安全面の注意事項
●無理な姿勢での作業は避ける
屋根や脚立を使っての作業では、バランスを崩すと大事故につながります。2人以上で作業しましょう。
●必ず足場や安定した脚立を使用する
高さがある場所では、仮設足場や専門業者の足場設置が必要な場合も。
●強風や雨天時の作業は厳禁
濡れた屋根や風の強い日は滑りやすく、転落のリスクが高まります。
修理精度に関する注意事項
●雨どいの勾配調整が必要
微妙な傾きの違いが水の流れを妨げるため、水平器などを使って慎重に調整を行いましょう。
●補修材は適切な種類と量を使う
コーキング剤やテープは、雨どいの材質に合ったものを選び、過不足なく施工することがポイントです。
雨どいのポタポタ音は火災保険で直せる?|条件と申請方法の確認も忘れずに
雨どいが台風・大雪・突風など自然災害によって破損し、その結果ポタポタ音が出るようになった場合、火災保険の「風災」や「雪災補償」が適用される可能性があります。
火災保険が使えるケースと条件
●風災・雪災による破損
強風や積雪で雨どいが曲がった、外れた、割れたといった物理的被害。
●被害が免責金額以上
たとえば、免責が10万円であれば、修理費用がそれを超える必要があります。
●被害発生から3年以内の申請
時効があります。気付いたらすぐ保険会社へ相談を。
申請の流れ(簡易版)
1.保険会社または代理店に連絡
2,被害状況の写真を用意
3.修理業者の見積もりを取得
4.書類を提出して審査待ち
5.保険金が支払われる(支払い後に修理可)
まとめ
雨どいのポタポタ音は、日常生活に不快感を与えるだけでなく、雨どいの機能低下や住宅へのダメージの兆候であることも多く、見過ごしてはいけません。
簡単な補修で済むうちに対応すれば、費用も最小限で済みますし、音に悩まされる日々からも解放されます。
自分で対応できる範囲であればDIYでの処置も可能ですが、不安な方や高所作業に自信がない方は、屋根・外壁の専門業者に相談することをおすすめします。
静かで快適な暮らしを守るために、雨どいの異音に気づいたら、すぐに点検・対処を行いましょう。
長野の屋根工事・雨漏り修理・外壁塗装専門店
【しろくまペイント】
https://naganoshitosou.com/
住所:長野県長野市若里1丁目27−2
お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)
対応エリア:長野県長野市・千曲市・須坂市・中野市・大町市・上田市、他
★ 長野のお客様の施工実績多数掲載!
長野の屋根工事の施工実績 https://naganoshitosou.com/case/
雨漏り修理はコチラ https://naganoshitosou.com/amamori/
外壁屋根無料診断はコチラ https://naganoshitosou.com/inspection/
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://naganoshitosou.com/contact/