雨樋の継ぎ目からの水漏れは放置厳禁!原因・修理方法・予防策まで徹底解説
2025年5月4日更新
雨樋(あまどい)の継ぎ目からポタポタと水が漏れているのを見つけたことはありませんか?
「少しの水漏れだから大丈夫」と放置していると、外壁が汚れたり、建物の基礎が傷んだり、最悪の場合は地盤沈下を引き起こすこともあります。
この記事では、雨樋の継ぎ目からの水漏れの原因、適切な修理方法、作業時の注意点、そしてトラブル予防のためのポイントまで、初心者にもわかりやすく解説します。
早めに対処して、大切な住まいを守りましょう。
雨樋の継ぎ目から水漏れが起こる主な原因
雨樋の継ぎ目部分は、複数の部品を接続する構造上、水漏れが起きやすい場所です。
適切な施工がされていなかったり、経年による素材の変化があったりすると、雨水の通り道に隙間ができ、そこから漏れてしまいます。
継ぎ目からの水漏れによくある原因
●経年劣化によるシーリング材の劣化
紫外線や雨風の影響で、コーキングや接着剤が硬化・収縮し、ひび割れが生じやすくなります。
●気温差による雨樋の伸縮や歪み
樹脂製の雨樋は夏冬の気温差により膨張・収縮を繰り返すため、継ぎ目がずれることがあります。
●施工ミス(接合不良・勾配不良)
初期の取り付け工事で継ぎ手の向きを間違えていたり、適切な勾配が取られていないと、水がスムーズに流れずに滞留して漏れにつながることがあります。
●強風などの外的要因によるズレ
台風や突風などによって、継手の接合部がズレたり外れたりすることもあります。
雨樋の継ぎ目修理の基本手順|自分でできる応急処置から本格修理まで
水漏れに気づいたら、まずは漏れている箇所をしっかり確認し、状況に応じた補修を行いましょう。
簡単な補修で済むケースも多いため、DIYで対処できることもあります。
修理の基本ステップ
●水滴と汚れの除去
漏れている箇所とその周辺をタオルやウエスで乾燥させ、汚れやゴミを丁寧に拭き取ります。
●接着剤による修理
継ぎ目に雨樋専用の接着剤を塗り、しっかりとジョイント部分を圧着させます。
使用するのは「塩ビパイプ用接着剤」など、雨樋専用のものを選びましょう。
●コーキング材による補修
細かな隙間やひび割れには、プライマー(下地処理材)を塗布してからシーリング材を打ち、ヘラでならして密着させます。
●補修テープの使用
「雨どい補修テープ」や「防水テープ」を漏れている継ぎ目部分にしっかり貼り付けて応急処置を施します。
●割れがある場合は継手の交換
ジョイント部分が割れている、または大きく損傷している場合は、部品そのものを交換しましょう。
修理作業で気をつけるべきポイント
雨樋の継ぎ目を修理する際には、使用する材料や作業のタイミング、そして接合方法に注意が必要です。
特に以下の点には十分な注意が必要です。
雨樋継ぎ目修理時の注意点
●雨の日の作業は避ける
水分が残ったままだと接着剤やコーキング材がしっかりと定着せず、補修効果が十分に得られません。
●プライマーは必須
シーリング材の密着性を高めるために、必ず下地処理としてプライマーを塗布しましょう。
●接着剤やコーキング材は多すぎても少なすぎてもNG
適量を均等に塗ることが重要です。多すぎるとはみ出しや硬化不良の原因になり、少なすぎると隙間ができて水漏れを招きます。
●交換時の継手の向きに注意
継手には接続方向があり、上下逆に取り付けると逆流や水溜まりの原因になります。必ず「受け口が広い方が上」になるように取り付けましょう。
雨樋の継ぎ目漏れが招く深刻な二次被害
雨樋の水漏れは、「ただ水が垂れてくるだけ」と思われがちですが、実は住宅全体に大きなダメージを及ぼす可能性があります。
継ぎ目漏れが引き起こすリスク
●外壁の劣化・黒ずみ・カビの発生
雨水が流れることで、塗装が剥がれたり、コケ・カビが繁殖しやすくなります。
●基礎への浸水・土壌の流出
継続的に水が流れ落ちることで、地面が削られ、基礎のコンクリートが濡れて劣化する恐れがあります。
●地盤沈下の可能性
排水されずに一点に集中した水が長期的に流れると、地盤が不安定になり家が傾く原因にもなります。
●ご近所トラブルの原因にも
隣家の敷地に雨水が流れ込むなどして、トラブルになる事例も少なくありません。
まとめ
雨樋の継ぎ目からの水漏れは、放っておくと建物全体の寿命に関わる深刻な問題に発展する恐れがあります。
早期発見・早期対応が、結果的に修理費用やストレスの軽減につながります。
DIYで対応できる範囲なら、補修テープや接着剤、シーリング材などを使用して適切に修理することも可能ですが、作業が難しい高所や、劣化が広範囲にわたる場合は、専門業者に相談することをおすすめします。
雨樋のメンテナンスは家の健康を守る第一歩。年に1回の点検と、ちょっとした異変への素早い対応を心がけましょう。
長野の屋根工事・雨漏り修理・外壁塗装専門店
【しろくまペイント】
https://naganoshitosou.com/
住所:長野県長野市若里1丁目27−2
お問い合わせ窓口:0120-460-461
(8:00~18:00 土日祝も営業中)
対応エリア:長野県長野市・千曲市・須坂市・中野市・大町市・上田市、他
★ 長野のお客様の施工実績多数掲載!
長野の屋根工事の施工実績 https://naganoshitosou.com/case/
雨漏り修理はコチラ https://naganoshitosou.com/amamori/
外壁屋根無料診断はコチラ https://naganoshitosou.com/inspection/
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://naganoshitosou.com/contact/