-
2023.2.2
外壁塗装・屋根塗装は自分でDIYできる?DIYのポイントを詳しく解説します!
住宅は、経年劣化でどうしても外壁塗装・屋根塗装をしなければいけないタイミングがやってきます。また、自然災害により急遽塗装しなければいけなくなることも…。 「外壁塗装なんて、塗るだけでしょ?それなら自分でやったほうが安いよね」 このようにお考えになる方もいらっしゃ・・・
-
2023.1.17
タスペーサーの重要性 ~雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは
突然ですが「縁切り(えんきり)」「タスペーサー」という言葉を聞いたことがありますか? 多くの方にとって、あまり聞きなれない言葉なのではないでしょうか。 また、「縁切り」と聞くと別の意味で捉える方もいらっしゃるかもしれません。 今回ご紹介する・・・
-
2022.11.30
自宅が雨漏りしたらココを疑え!雨漏りの原因3つを大公開!
まだ新築なのになんで雨漏りするの? 立てたばかりの家で雨漏りしてしまい衝撃を受ける人もいるようです。 あなたも自宅の雨漏りに悩まされていませんか? 「雨漏りは古くなった家で起きるもの」というイメージがあるかもしれません。確かに古い家は雨漏りしやすくなります。しかし、新・・・
-
2019.8.2
下地調整の重要なポイント1 コーキング処理
外壁塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。 中でもサイディングの塗り替え時に重要なポイントになるのがコーキング処理(シーリング)です。 コーキングはサイディングのジョイント部分に施工されているゴムのような弾力のある素材でいくつもの役割を担っています。 ・・・
-
2019.8.2
下地調整の重要なポイント2 ひび割れ、クラック補修(外壁)
外壁塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。 中でもサイディングの塗り替え時に重要なポイントになるのがひび割れやクラックの補修作業です。 外壁塗装は新築時や塗り替えから約10年程度の期間を経て行うことが多い工事になりますが、太陽光や雨や風に毎日さらされて・・・
-
2019.8.2
下地調整の重要なポイント3 釘頭と下地強度の確認(トタン)
外壁塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。 トタン外壁の塗り替え時に重要なポイントになるのが釘頭の浮きや下地強度の確認になります。 一般の住宅で使われる外壁にはサイディング以外にも金属製の板金を外壁に使用したトタン仕上げがあります。 昔のトタン外・・・
-
2019.8.2
下地調整の重要なポイント4 ひび割れ、クラック補修(屋根)
屋根塗装の工程には塗装する前の下地調整がとても大事です。 カラーベスト、コロニアルと言われるスレート屋根の塗装では下地調整の段階でひび割れやクラックの補修を行う必要があります。 スレート屋根は割れやすい? カラーベストなどのスレート屋根はセメントとパルプを結合・・・
-
2019.6.21
塗装工事のシーリング(コーキング)の重要性とは
塗装工事や防水工事の見積りの中にシーリング・コーキングといった項目があります。 基本的に、シーリングとコーキングは同じだと思ってもらって構いません。 シーリングとは外壁サイデイングの打ち継ぎ目地や窓などの開口部のサッシ廻りに入っているゴムのよう・・・
-
2019.3.15
サイディング張り替え工事と外壁塗装、どっちがおトク?
よくお客様より、「外壁塗装って、10年に1回でしょ?サイディングの張り替えとどっちが得なの?」というご相談をいただきます。 ここで出てくる選択肢は、 ①外壁塗装 ②張り替え ③外壁カバー工法 の3つです。 これについて、解説していきたいと思います。 回答①・・・
-
2019.3.15
工事業者の選び方③ 「3」という数字には要注意
塗装会社のお見積もり「松竹梅」の3プランには要注意 松竹梅の3つプランが出てきたときに注目してほしいのは、各プランの金額差がどこで生じているのか?という点です。 結構多いのが、塗料の種類で、見積金額が大幅に異なるケースです。 例えば、当社で施工する塗料で言うと ・・・