雨漏りはどこから発生するの?よく雨漏りする場所と雨漏り調査の方法をご紹介しま・・・ 2023.2.15 皆さんこんにちは!長野県長野市の雨漏り修理・屋根工事専門店しろくまペイントです! 「水が垂れているけど、どこから雨漏りしてるんだろう…?」 建物の不具合でよく起こるのが水のトラブル。その中でも、雨漏りはお家のどこかに隙間ができ、そこから水が侵入して発・・・ 本当は怖い雨どいの劣化。こんな症状が出たら要注意! 2023.2.10 皆さんこんにちは!長野県長野市の雨漏り修理・屋根工事専門店しろくまペイントです! 家にとって、無くてはならない存在の雨どい。 軒先や外壁、土台などへの雨水の流入を防ぎ、雨水の侵入によって建物が腐食してしまわないように、雨水を受け流す大切な役割を担っていま・・・ 寒冷地で後悔しない屋根の選び方とおすすめの屋根デザイン 2023.2.7 寒い地域では、冬場に雪が大量に降り積もることが多く、屋根にかかる負担は想像以上に大きくなります。 屋根に積もった雪の重さで建物にダメージが及んだり、雪下ろしの作業中に事故が起きたり、また落雪により近隣や通行人に被害が及ぶ危険性もあるなど、雪に関するさまざまな課題・・・ 外壁塗装・屋根塗装は自分でDIYできる?DIYのポイントを詳しく解説します! 2023.2.2 住宅は、経年劣化でどうしても外壁塗装・屋根塗装をしなければいけないタイミングがやってきます。また、自然災害により急遽塗装しなければいけなくなることも…。 「外壁塗装なんて、塗るだけでしょ?それなら自分でやったほうが安いよね」 このようにお考えになる方もいらっしゃ・・・ サビが発生すると屋根の劣化は止めにくい⁉原因と対処方法を長野市の塗装業者が解・・・ 2023.1.19 屋根は、住まいの中でも最もダメージを受ける場所です。 日頃、太陽光や風雨や雪などにさらされているからです。 もし、メンテナンス時期なのに怠ってしまうと、屋根材の不具合に繋がります。 チョーキングや色褪せ、ひび割れやサビなどが発生し、放置することで、更に劣化が進行し・・・ タスペーサーの重要性 ~雨漏りから屋根を守る、タスペーサーとは 2023.1.17 突然ですが「縁切り(えんきり)」「タスペーサー」という言葉を聞いたことがありますか? 多くの方にとって、あまり聞きなれない言葉なのではないでしょうか。 また、「縁切り」と聞くと別の意味で捉える方もいらっしゃるかもしれません。 今回ご紹介する・・・ 長野で屋根塗装を行う前に!屋根塗装のサイクルの目安とは? 2023.1.16 みなさんこんにちは! 長野の地域密着塗装店しろくまペイントです。 屋根のリフォームは大切なお住まいに長く住むためには必要と聞いたことはあるけれど、どれくらいのサイクルで行ったらいいの? このように不安に思う方も多いのではないでしょうか。 屋・・・ 屋根材ごとの耐久年数と、リフォーム方法について 2022.12.27 屋根材の種類によって、耐久年数はもちろん、メンテナンス方法も変わってきます。屋根材ごとの耐久年数と、必要なメンテナンス方法、リフォーム方法について、ご案内します! 屋根材による耐用年数の違い 屋根の素材による耐用年数の・・・ 失敗しない!雨漏りした際の業者選びとは?修理までの流れも紹介 2022.12.27 みなさんこんにちは! 長野の地域密着塗装店しろくまペイントです。 雨が降った時に、部屋の壁からポタポタと音がして「雨漏り」なのかもって感じる瞬間があります。 そんな状況では、不安や心配で頭がいっぱいになってしまうでしょう。 しかし、どこ・・・ 火災保険で屋根修理費用を無料にするために 2022.12.8 火災保険というと、その名の通り家に火災が起きた時に保障をしてくれる保険のことですが、火災だけではなく、他のあらゆる事が保障されていることが多いんです。 例えば、 落雷 爆発 風災 雹災 雪災 水災 などが挙げられます。 もちろん加入している火災保険に・・・ 新着順 古い順 12 / 15« 先頭«...1011121314...»最後 »